ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
隊長モ~子
隊長モ~子
日々冒険しながらBIGシーバスとの出逢いを求めて行きます。
チーム全員でブログを盛り上げていきますのでよろしくお願いいたします。

2011年01月13日

初づり

あけましておめでとうございます
どうもツンツンです


今年は数ではなく、価値ある一本を狙っていきます

今回は1月5日和歌山県南紀潮岬でのヒラスズキゲームメンバーは隊長モー子に邪道ハマジに自分

天候に大きく左右されるこの釣りは、なかなか難しいです


波→1.5mのち2.0m風→北西の風(風速は忘れました)
天気→晴れ

波が低くサラシはかろうじてある程度

やる前は、「釣れるっしょ」と毎回思いますww


朝まづめはそんな気持ちを抱き
良さそうなポイントへ。


ジャンケンで投げ順を決めて
いざキャスト


初キャストは、なんもなし
その数投後にサラシ内でヒット

上がってきたのはヒラスズキではなく、カマボコの原料となるエソ

去年も初フィッシュはこいつだったな


その後は

ランガン
ランガン
ランガン

10時頃

ハンドルに流れではない重さが

「コンっ」

小さっ
何かはわからなかったけど渋すぎる

その時のルアーは
ノースクラフトのイナヅマ
ジグミノーです


隊長も一回アタリをのせて、すぐバラされたみたいでした


12時頃になり、
お腹がグゥグゥ

納竿となりました。

やっぱり厳しいですね
ウェットスーツで沖磯に渡ってもトレースコースやレンジ…様々なことに対して知識が希薄過ぎる
どんな地形なのかをしっかり掴めるスキルがほしいですな

普段リバーメインなため、全く違う釣りなのだと痛感させられました

その後は漁港でヒラメをやるが、驚きのタコを釣り上げ終了。


しかし、和歌山遠征は初づりのデモンストレーションですww

本番はこれから


1月8日に副隊長のマギーと馴染みのあるポイントへ

大好きなハニトラ(カルトラ)をキャストぉ

着底直前からネチネチと底を探る

真ん中あたりまで巻いたところでアタリが
一瞬のったけど、すぐバレるぅ
水面で反転するのを確認したが、それっきり

ポイント移動したが移動先は暴風でサッパリ

また懲りずに最初のポイントに戻り、キャスト

少しの沈黙の後に
やっとのことヒットしかもデカい
ドラグがでるでる

昨年釣ったハマチのおかげで冷静に対処でき、見事キャッチ

上がってきたのは
77センチのシーバスでした

なんと三年越しの自己新記録更新となりました
以前はデイゲームであげた76センチ

まぁ1センチしか伸びてないですが、更新は更新

天気も祝福するかのように、雪を降らせてくれてww

その後
マギーも65と76を追加し、満足のいく釣行となりました

結果的に3匹で終了。
残念なことに大好きなハニトラを鋭利なものにやられて別れるというオマケ付きでした
一番お世話になったルアーだけにショックがデカすぎました
誰かハニトラ(カルトラ)ボラカラーあったら教えて下さい

ではこの辺で


ロッド:オリム アルジェント86
リール:ダイワ セルテート3000
ライン:サンライン キャストアウェイ1.0号
リーダー:20lb
ルアー:アイマ ハニートラップ カルトラ 95S ボラ



同じカテゴリー(☆特効隊長ツンツンの釣行☆)の記事画像
遠征での一本の価値
イベントに向けて
三重県磯マルは…
生きたいと死ぬほど思う人もいる。
10月28日の記事
月灯りに潜む甘い罠
同じカテゴリー(☆特効隊長ツンツンの釣行☆)の記事
 遠征での一本の価値 (2011-06-16 17:51)
 イベントに向けて (2011-02-25 22:12)
 2月5日の記事 (2011-02-05 04:42)
 三重県磯マルは… (2010-12-24 23:24)
 生きたいと死ぬほど思う人もいる。 (2010-12-07 00:27)
 10月28日の記事 (2010-10-28 13:36)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初づり
    コメント(0)