ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
隊長モ~子
隊長モ~子
日々冒険しながらBIGシーバスとの出逢いを求めて行きます。
チーム全員でブログを盛り上げていきますのでよろしくお願いいたします。

2011年10月25日

(祝)マダカップ2011 チーム優勝

みなさん遅くなりました。マダカップ2011の個人2位のスティーブの記事を読んでやってください!!

こんにちは、スティーヴです。
今年も遠州・三河地方で行われる「マダカップ」に参戦してきました↑↑

今年で4回目ですが、ボウズ食らったりキーパーに満たない魚ばっかりだったり(笑)今年こそは!と意気込んでの参加です。マダカップはチーム賞もあるため、TEAM平人はAチームとBチームに分かれて行いました。私スティーヴと、今回初参戦の後輩O君の二人がBチーム。

このマダカップ、土曜の朝5時から日曜の11時まで、実に30時間を越える長丁場。しかも天候が非常に悪く、厳しい状況の中スタートしました。

写真撮影時に必要な新聞を購入後、まずはプラクティスで74を釣ったリバーの大場所ポイントへ。

しかし強烈な向かい風(汗)スピニングでもカケアガリのポイントまで届かない…小移動して、風を避けれる橋脚下に移動。

程なくしてバイブレーションにHIT!下げ潮+増水で既に濁流。流れに乗られる前に決着をつけようと、ゴリ巻きしたところ、痛恨のバラし(泣)

周囲も明るくなり、デイゲームに切り替えるため同水系の小場所に移動。定番パターンですぐに一本。

ルアー:レイダウンミノー

フッコを卒業したばかりのシー様♪マダカップ全体でのファーストフィッシュでした。

その後Aチームと合流。別のポイントでデイゲームを続行。ここで隊長がO君にシーバスレッスンを行い、O君悲願のファーストフィッシュ!

(祝)マダカップ2011 チーム優勝

ボリューミーな65cmでした♪


日も暮れ始め、Aチームと分かれた直後、空いたポイントで二本目追加。58cm。ルアーはTKLM。

一段落したところで仮眠をとり、ナイトゲーム開始!増水の影響もあり、ド干潮でも釣れる水位を維持しております。

大雨の中、O君がランカークラスのヘラブナ、60オーバーのナマズと、外道を連発(笑)

自分はというと、プラクティスと同じパターンで3ヒット2バラシ…キャッチしたのは60cm。サイズアップできないまま一端帰宅、2時間の仮眠を取り二日目へ。


二日目も早朝5時から先日と同じポイントへ。まだ暗かったので夜中と同じ方法を試したところ、一投目でHIT!

ちょっとチビな52cm。これで4本目。夜中はワンダーの独壇場でした。

すぐに夜が明け、昨日の天気が嘘のように日が昇り、最後のデイゲームへ。

まずはO君が64cmを追加。その後すぐに自分が62cmを追加、一本バラし…本数ばかりでサイズアップができないまま時間だけが過ぎていく。



残り2時間。ファーストフィッシュを揚げたポイントへ移動。

一投目でドン!キツめのドラグをガンガン引っ張りだし、久々のナイスファイト!!

O君のタモ入れが一発で決まり、会心の一匹!78cmをゲット♪

(祝)マダカップ2011 チーム優勝

ルアーはサスケ95SF、フックは二本とも伸ばされてました(汗)

更にO君が一本誘い出すも、乗せきれず…もう一箇所ポイント回ってストップフィッシング。

最終的に自分が6本、O君2本と例年では考えられない釣果でした☆


そして表彰式へ…結果はショア部門準優勝でした♪

(祝)マダカップ2011 チーム優勝

優勝とは6センチ差、3位とはたった1センチ差(汗)

ファーストフィッシュ賞や数釣り賞があれば、凄いことになってたんだろうなぁ、と今になって思います(笑)

O君は8位。同寸が他に4人程いましたが、申請の早さで一番上位の模様です。



そしてチーム賞。こちらはブッチギリの優勝!


その後のくじ引きはまさかのハズレ↓↓

閉会後、雑誌の取材の方と多少お話して解散となりました。

今回、Aチームは検量で不備があってまさかのノーエントリー…チーム賞でのワンツーフィニッシュが果たせなかったのが心残りです。

タックルデータ
O君
 ロッド:シマノ ディアルーナ906ML
 リール:ダイワ 09カルディア2500

スティーブ
 スピニング
 ロッド:ゼニス T-TEXTILE83ML
 リール:シマノ 04ステラ4000

 ベイト
 ロッド:Gクラフト セブンセンスMWB-862
     シマノ スコーピオンシャウラ1652R
 リール:シマノ 05メタニウムXT
今回、スピニングで1本、ベイトのセブンセンスで3本、シャウラは78センチを含む2本でした。

次はぎじたまダービーでお会いしましょう♪






※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
(祝)マダカップ2011 チーム優勝
    コメント(0)